top of page

5月6日江戸東京たてもの園撮影WS

  • 執筆者の写真: mitsubado
    mitsubado
  • 6月24日
  • 読了時間: 3分

更新日:6月25日

こんにちは、イナダです。


ゴールデンウィークに開催したワークショップのまとめブログが遅くなってしまい

すいませんでした…!


今年のゴールデンウィーク最終日は”江戸東京たてもの園”さんにお邪魔しまして

撮影ワークショップを行ってまいりました。


当日はあいにくの雨模様。


ですが、園内の家と家を巡って撮影していきますので

雨の影響は最小限で済みました…!


たてもの園さんにして良かったです笑

ree

江戸東京たてもの園さんはJR武蔵小金井駅近くにある

小金井公園内にある施設です。


ここでは実際に江戸時代に建っていた建築物を移築し

今でも当時の雰囲気を楽しめるようになっています。


ree

当日は建物内の撮影のため、LOMO800を使用して撮影をしていきます!

定番のISO400と比べて、お値段は少々上がりますが

室内でのシャッター1段分は1/4秒か1/8秒で、ブレるリスクが大きく変わるんです。


ree

レンタルの方にカメラの使い方をいつも通りレクチャーしつつ

フィルムをセット。

園内は結構広いので、マップをチェックしつつ出発です!


茅葺き屋根の家にはこどもの日が近かったからか鯉のぼりが。


ree

農家のお家ではかまどやいろりなども置いてあるのでパシャリ。

ree

ree

洋館エリアは明治~昭和のモダンな建物もあります。


階段ってなぜか目を引きますよね。

ree
ree

当時のテーブルやドレッサー、タンスなどの家具も保存されています。

ree

鏡ってつい撮っちゃいますよね。

ree

ちょうどバラが綺麗に咲いておりました。

ree

この高さに咲いていると中望遠レンズが欲しくなりますね!

ree

当ワークショップではサブカメラの持ち込みは自由なので

みなさん、色々なカメラが出てきます笑

ree

定番写真。本日のカメラたち。

ree

昔のガラスは現代では作れない貴重なものでして

独特の光り方をする昭和硝子はみなさんお気に入りでした。

ree


東ゾーンには当時の商店が建ち並び、小物も凝っててシャッターが捗ります!

ree
ree

当店でも販売しているCanon VTのキャンペーンが…!

ree

仕立て屋さんには着物や吊るされていて、雰囲気も素敵ですよね。

ree

室内では場所によって明るさが変わるので

SEKONICさんの露出計が大活躍!!

ree

一番奥にある銭湯はたてもの園の人気スポット!

一瞬だけ集まって集合写真。

ree
ree

雨模様 + 室内で明るさにはちょっと苦戦しましたが

無事にワークショップが開催できて良かったです!


今年は6月現在、既に汗だくの季節となってしまいました…。

7月8月と38℃を超える中、歩きながら撮影会はちょっと危険かなと思いますので

別のイベントで何か出来ないか模索しております。


次回の撮影WSは少し涼しくなった頃になるかとは思いますが

フィルムカメラで実際に撮れるチャンスですので

気になる方は次回開催をお待ちくださいませ!



それでは。

 
 
 

コメント


bottom of page