top of page

バリエーション豊富な二眼レフ!

こんにちは、イナダです。


フィルムカメラは見た目から古めかしく、ビンテージっぽいカッコよさも人気の一つ。


今回は「二眼レフ」をご紹介します。





おそらく「一眼レフ」は聞いたことがあるかと思いますが、


「二眼レフ」は一般的なデジタルカメラにはないので、


初めて聞く方もいらっしゃるかと思います。


見たら一目瞭然なのですが、レンズが2つあるので「二眼」。


「レフ」とは「レフレックス」のことで、中にミラーがあって


レンズを通した光をファインダーで見ることが出来ます。


なので、ピントをしっかりあわせることができます。


上から覗くウエストレベルファインダータイプですので、鏡文字になるのはご愛嬌。



レンズボードについた2つのレンズ。


上は”ビューレンズ”といい、ファインダー用のレンズです。


下は”テイクレンズ”といい、撮影用のレンズです。


ピント合わせの際にはレンズボードを水平に動かすことで、


ビューレンズ上でピントが合っていれば、


テイクレンズでもピントが合っているようになっています。


⚠ピント合わせのときにレンズボードを押さえつけないように気をつけて持ってください⚠





それでは実際の機種をいくつかあげていきます。


今では一眼レフのほうが一般的ですが、歴史的には二眼レフの方が古くからあります。


二眼レフの王様とも言われるRolleiflexは1930年代に製造されたものもあり、


現在店頭で販売している個体で一番古い年代のものになります。


一癖あるものの、ちゃんと整備すればまだまだお使いいただけます。



ローライフレックスは巻き上げをレバーで行うタイプ。


ローライコードは巻き上げをノブで行うタイプ。





こちらはシリーズ最終型の【ROLLEICORD Vb】。



ウエストレベルファインダーを外せるため、


スクリーンを交換したり、アイレベルに交換したりすることもできます。





二眼レフは家庭用普及機からプロユースまで幅広い種類があります。


国産も手頃で実用的な機種がたくさんあるんです。



【minolta AUTOCORD cds】


晩年には電池を使って露出計が使えるモデルもあります。



【MAMIYA C22】


レンズ交換式のシリーズもあります。


蛇腹内蔵でピント域の自由度が増しているため、


色々な画角のレンズに対応した珍しい趣向のカメラです。




製造された時代や国が幅広く、プロ向けからファミリー向けまで広く愛された二眼レフ。


その過程で独自の進化をしておりますので、ぜひお気に入りの1台を見つけてくださいね



それでは。

閲覧数:398回

最新記事

すべて表示
bottom of page